人気ブログランキング | 話題のタグを見る

舞台芸術、演劇、ダンスの批評雑誌


by aicttheatrearts
【インタビュー】 ヤン・ファーブルとの対話 
聞き手=リュック・ファン・デン・ドリス、翻訳=高橋信良
【上演テクスト】寛容のオルギア 
ヤン・ファーブル&パフォーマーズ 翻訳 =小山さち子

【発表】第14回AICT演劇評論賞/第13回シアターアーツ賞
【報告】ポーランドの「巨匠」、そしてあまりにも多彩な「新進」——二〇〇九年ヨーロッパ演劇賞と演劇的新現実賞 野田 学
【批評のフロンティア】(5) ヨーロッパ演劇賞で考えたこと 西堂行人
【評論】記憶のなかの歴史と身体——フェスティバル・トーキョーをめぐっ て 高橋宏幸

【インタビュー】佐藤信(「座・高円寺」芸術監督)インタビュー 
聞き手=河野 孝
【評論】「ドイツ・ダンス計画」をめぐって 副島博彦
【座談会】身体表現の社会性 高嶺 格/手塚夏子/山下 残/古後奈緒子/ 武藤大祐
【評論】ジェローム・ベルと私——『ピチェ・クランチェンと私』におけるインターカルチュラリズム 中島那奈子

【時評】
【舞台時評】芝居は剣よりも強し 山口宏子
【演劇時評】父の責任 谷岡健彦

【劇評】
 舞台から遠く離れて 宮本亜門演出『三文オペラ』を考える 嶋田直哉
 キャノンを翻案するということ 日生劇場『赤い城黒い砂』 吉田季実子
 規定された権力のなかで マレビトの会『声紋都市——父への手紙』 藤原央登

【連載】
 オールラウンド★観劇日誌 (5) 江森盛夫
 演劇現場の取材帳(13) 河野 孝
[書評]大阪府立上方演芸資料館〈ワッハ上方〉 編 『上方演芸大全』評者=市川 明

【「グロトフスキー〈以前〉〈以後〉」シンポジウム発表原稿(英文)】 身体から考える——グロトフスキと日本演劇 西堂行人
# by aicttheatrearts | 2009-06-20 17:12 | 寛容のオルギア
シンポジウム 唐十郎の劇世界
扇田昭彦/唐十郎/金守珍/堀切直人/中野敦之/西堂行人(司会)

【批評のフロンティア】④ 
唐十郎から始まった現代演劇の行方 西堂行人

パリの『病める舞姫』――ボリス・シャルマッツの新作について 國吉和子

【インタビュー】 
維新派 松本雄吉 聞き手 高橋宏幸
リミニ・プロトコル ヘルガルド・ハウク&ダニエル・ヴェッツェル 
聞き手  新野守広

パフォーマンスの美学 エリカ・フィッシャー=リヒテ 翻訳 中島裕昭

ハロルド・ピンターの政治劇 喜志哲雄

【二〇〇八年 年間回顧】
【発表】評論家が選ぶベスト舞台二〇〇八

座談会 公共圏の劇場――二〇〇八年間回顧
西堂行人/新野守広/山口宏子/武藤大祐/高橋宏幸(司会)
二〇〇八年 関西演劇回顧 太田耕人

演劇・舞踊アンケート

【時評】
【舞台時評】ミュージカルが語るもの 山口 宏子
【演劇時評】綿密に目論むべき大切な仕事 谷岡 健彦
【ダンス時評】「見ること」の政治、パフォーマンスの「語り」 武藤 大祐

【劇評】
 声と哲学の再‐発見 マリー・シュイナール『オルフェウス&エウリディ
ケ』 坂口 勝彦
 伝統芸能における身体性の逆説的表出 『破れ傘長庵』と串田歌舞伎 吉
田 季実子
 もっと影を 東京デスロック『その人を知らず』 林 カヲル
 バラバラになった言葉と時間 柴幸男の方法 小田 幸子

【連載】
 オールラウンド★観劇日誌 4江森 盛夫
 演劇現場の取材帳 (12) 河野 孝

【報告】
 千秋楽でみたはじめとおわり スーパー一座『吉例大須師走歌舞伎』 鳩
羽 風子

[書評]津野海太郎 著 『ジェローム・ロビンスが死んだ』 評者 高橋 宏幸
# by aicttheatrearts | 2009-03-20 13:10 | 唐十郎の劇世界
【緊急討議】新国立劇場 芸術監督交替問題をめぐって
――芸術監督とはどのような仕事なのか
永井愛/高橋豊/山口宏子/西堂行人(司会)

批評のフロンティア ③ 歴史の断絶と継承 西堂行人

【評論】
解釈と演出――岡田利規『友達』、前田司郎『綾の鼓』、鈴木忠志『別冊 谷
崎潤一郎 新野守広
声をめぐる歌舞伎型瞑想詩――ルパージュの『リップシンク』 野田  学
『ユートピアの岸』――ロシアの知識人の自意識と文化力 安達紀子

【連載評論】
パフォーマンスの美学 エリカ・フィッシャー=リヒテ翻訳 中島裕昭

【追悼】
徹底した反順応主義者工藤幸雄さん、安らかにお休みなさい! 中本信幸
「彼方の世界」に旅立たれた安西徹雄先生を偲んで 藤田宗久
深浦加奈子との五年間 山内ケンジ
土井美和子さんの思い出 西堂行人

【時評】
【舞台時評】「リバイバル上演」の成果 山口宏子
【演劇時評】 頂上と底辺と谷岡健彦
【ダンス時評】自明なる共同体の行方 武藤大祐

【劇評】
 まことしやかでコンセプチュアル――『ピチェ・クランチェンと私』 坂口勝彦
 リンゴとにせ金 ――唐組『ジャガーの眼・2008』 森井マスミ
 歌舞伎とオペラの距離――野田秀樹『野田版・愛陀姫』 嶋田直哉
 空に楽譜を描く――地点『三人姉妹』『桜の園』 林 カヲル
 光と影の余白に――モレキュラーシアター『イリュミオール・イリュシオー
ル』 新野守広

【連載】
オールラウンド★観劇日誌 ③ 江森盛夫
[書評] 今橋映子 著 フォト・リテラシー(中公新書) 評者市川  明
 演劇現場の取材帳 ⑪ 河野  孝

上演テクスト 線路は続くよ どこまでも   作 鄭 義信
# by aicttheatrearts | 2008-12-23 20:12
【共同討議】前衛(アヴァンギャルド)の限界と可能性
 清水信臣/糸圭 秀実/鴻英良/西堂行人/高橋信良/高橋宏幸

【インタビュー】
 鄭 義信――僕には語るべき使命がある 聞き手 西堂行人
【オリヴィエ・ピィ】
オリヴィエ・ピィについてわたしの考える若干の事象 佐伯隆幸
インタビュー オリヴィエ・ピィ 聞き手 芳野まい

【評論】
舞台暴力の政治学、もしくは、「血みどろ系」に抗するには――『THE BEE』と『春琴』  野田 学
アルゼンチン演劇――アメリカ大陸南端の魅惑の演劇 ハリマ・タハン 翻訳 吉川恵美子
【連載評論】
パフォーマンスの美学 エリカ・フィッシャー=リヒテ 翻訳 萩原 健

【時評】
【舞台時評】俳優の魅力、演技の力 山口宏子
【演劇時評】リスペクト 谷岡健彦
【ダンス時評】市場ではないパブリックへ 武藤大祐

【劇評】
新国立劇場と劇作家 新国立劇場『鳥瞰図─ちょうかんず─』嶋田直哉
スイートルーム、スイートホーム パルコ・プロデュース『SISTERS』鳩羽風子
人の妊娠を笑うな 新国立劇場『まほろば』 水島葉子
家族の情景 ハイバイ『て』 小田幸子
薄気味悪さの底 乞局『杭抗』 林カヲル
流血のシェイクスピア 大日本プロレス 『リア王~King Lear~』 花土 翔

【連載】
批評のフロンティア2 サブカルチャーと小劇場演劇 西堂行人
演劇現場の取材帳 10 河野 孝
オールラウンド★観劇日誌2 江森盛夫
[書評]喜志哲雄 著 シェイクスピアのたくらみ(岩波新書) 評者 市川 明

上演テクスト
足跡のなかで
作 高 蓮玉(コ・ヨノク)  翻訳 木村典子
『足跡のなかで』演出ノート金 洸甫(キム・カンボ)
# by aicttheatrearts | 2008-09-18 18:19 | アヴァンギャルドの限界と可能性
シアターアーツ 2008夏 35 目次
【共同討議】
演劇はこうして二〇世紀を越えた
坂手洋二/扇田昭彦/西堂行人/新野守広/高橋宏幸


【インタビュー】
ヨシ笈田 聞き手 扇田昭彦 高橋宏幸
シュテファン・ケーギ(リミニ・プロトコル) 聞き手 新野守広


【第13回AICT演劇評論賞発表】
扇田昭彦著「唐十郎の劇世界」——選考経過と選評

【第24回国際演劇評論家協会報告】
演劇における暴力とヒューマニズム——二〇〇八年、ブルガリア 立木あき子

【連載評論】
パフォーマンスの美学 エリカ・フィッシャー=リヒテ 翻訳 萩原健

【舞台時評】夢と現実の間で 山口宏子
【演劇時評】見ることをめぐって 谷岡健彦
【ダンス時評】場所/外部をめぐって 武藤大祐

【劇評】
壁の崩壊後の希薄なガラクタ——ヴッパタール舞踊団 『パレルモ、パレルモ』 坂口勝彦
身体の平面が立ち上がる——山下残『It is written there.』 竹田真理
したたかな「微笑」——ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出『どん底』 嶋田直哉
前田司郎の危うい叙情——五反田団『偉大なる生活の冒険』 小田幸子

【連載】
批評のフロンティア 受動的文化力——劇評家は何ができるか 西堂行人
オールラウンド★観劇日誌 ① 江森盛夫
演劇現場の取材帳 ⑨ 河野 孝

[書評]栗山民也 著 演出家の仕事(岩波新書)評者 市川明
[書評]西堂行人 著 演劇は可能か——〈一九九五年以後〉の劇的想像力(晩成書房) 評者 可能涼介

[解説]歴史と地理を召還するパフォーマティヴな試み 鴻 英良
サンシャイン62 Port B ツアー・パフォーマンス 構成演出=高山明
# by aicttheatrearts | 2008-06-20 17:28 | 演劇はこうして20世紀を越えた